● SIGGRAPH ASIA 2024、再び東京にやってきます!
シーグラフ東京からのお知らせ
「シーグラフ東京 第109回セミナー」
第6回ビジュアリゼーションワークショップ、同時開催セミナー(会場+オンライン開催)
3月13日(月曜日)「シーグラフ東京 第109回セミナー」
ビジュアリゼーションワークショップ、同時開催セミナー(会場+オンライン開催)のお知らせ
3月13日(月曜日)のシーグラフ東京セミナーは
可視化情報学会主催の
第6回ビジュアリゼーションワークショップとの同時開催で行います。
神戸大学六甲キャンパス瀧川記念学術交流会館の会場とオンラインのハイブリッド開催です。
事前に参加登録をお願いします。
http://www.vsj.jp/visws2023/←「参加登録フォーム」より
■第6回ビジュアリゼーションワークショップ紹介ページ
http://www.vsj.jp/visws2023/
------------------------------------------------------------
主催: TOKYO ACM SIGGRAPH(シーグラフ東京)
開催日: 2022年 3月 13日(月曜日)
時間: 10:30〜16:45
シーグラフ東京セッションは 15:50〜16:20
会場: 神戸大学六甲キャンパス瀧川記念学術交流会館の会場とオンラインのハイブリッド開催
10:30〜11:00
基調講演1
視覚情報は私たちに何を与えるか?(小谷 一孔)
12:30〜14:30
ポスター発表
14:40〜15:10
基調講演2
災害・戦災をテーマとした多元的デジタルアーカイブズ・シリーズ(渡邉英徳)
15:15〜15:45
基調講演3
防災シミュレーションに必要なデジタルトランスフォーメーション(大石哲)
15:50〜16:20
シーグラフ東京セッション
現地+オンラインで開催した SIGGRAPH 2022 & SIGGRAPH ASIA 2022 レポート(安藤幸央)
16:30〜16:45
閉会式・ポスター発表表彰
お問い合わせ等は、シーグラフ東京事務局までお願いいたします。
https://bit.ly/2mlEHhL
シーグラフ東京の入会申し込み
http://www.sig-tokyo.org/join_us.html
お問い合わせ等は、シーグラフ東京事務局までお願いいたします。
https://bit.ly/2mlEHhL
シーグラフ東京は、ACM/SIGGRAPHのオフィシャルな地域活動団体として、97年春に設立されました。シーグラフ東京は、
ボランティアによって運営されている非営利団体(任意団体)です。現在会員向けに、1年に4回以上イベントや、
機関紙の発行、独自Webの運営等を実施しています。
今後ともシーグラフ東京をよろしくお願いいたします。
シーグラフ東京 Web Site
の制作補助をやっていただけるボランティアを募集しております。会員の皆様のために時間と労働力を御提供いただける方、是非御応募をお願いいたします。
ボランティアスタッフに関するお問い合わせは下記まで、よろしくお願いします。
お問い合わせ先 シーグラフ東京事務局宛

( 6 / Dec / 2022 Last UPDATE )

